耳鼻科における吸引などの副鼻腔炎での治療 | 助けてドクター~新宿の耳鼻科医(耳鼻咽喉科)

HOME » ドクターズボイス » 耳鼻科における吸引などの副鼻腔炎での治療

耳鼻科における吸引などの副鼻腔炎での治療

急性副鼻腔炎の治療

鼻の周囲には上顎洞・篩骨洞・前頭洞・蝶形骨洞といった4つの空洞があって、これら4か所の空洞を副鼻腔と言います。

この副鼻腔が細菌や真菌、ハウスダスト・ダニ・花粉によるアレルギー性鼻炎、虫歯など様々な原因で、感染を起こして炎症を起こした状態が副鼻腔炎です。

副鼻腔炎には、頭痛・顔面痛が主な症状の急性副鼻腔炎と、鼻づまり・鼻水・鼻の中で悪臭を感じる・嗅覚低下・後鼻漏・たんや咳などが主症状の慢性副鼻腔炎があります。

急性副鼻腔炎は、完治させずに放置していると慢性副鼻腔炎に移行する場合もあるので、耳鼻科などで早期に適切な治療が必要です。

耳鼻科における急性副鼻腔の治療は、患者さんの希望やライフスタイルに応じて治療を行いますが、基本的には鼻・副鼻腔にたまっている鼻汁を吸引する処置となります。

また効率よく薬を患部に作用させるために、抗生剤がはいったネブライザー治療も実施されるのです。

ただ疼痛があまりに強い時には、稀に緊急手術により排膿する場合もあります。

慢性副鼻腔炎の治療

頻繁に風邪を発症したり、鼻や喉の炎症を繰り返したりすると慢性化する恐れがあって、副鼻腔の炎症が約2~3ヶ月程度以上継続すると慢性症状とみなすのです。

こうした慢性副鼻腔炎の場合は、耳鼻科などへの数回の通院で治すことが難しくなるので、完治する期間は個人差がありますが治療期間はある程度長くなってしまいます。

慢性副鼻腔炎の治療も急性副鼻腔炎と同様に、鼻や副鼻腔にたまっている鼻汁を吸引する処置が実施されるのです。

また、副鼻腔の粘膜を正常化させるための薬や抗生剤などを用いたネブライザー治療や、3ヶ月以上の内服が必要になる場合もあります。

このように長期間の内服が必要になると診断された場合は、抗生物質を少量投与するマクロライド系と呼ばれる治療を行う場合もあるのです。

慢性副鼻腔炎に対する治療の終了については、症状の改善か消失、レントゲンの撮影で判断しますが、症状が軽減しない場合には希望により内視鏡下手術も検討することになります。

子供さんの鼻の吸引での注意点

子供さんの鼻を器具で吸引する時に、強い圧での吸引を長い時間続けると、一時的に耳が痛くなることがあるのです。

また中耳炎を起こす原因にもなる可能性があるので、時間をおいて短い時間の吸引を繰り返しましょう。

それから急性副鼻腔炎を起こしている時には、吸引中に突然歯が痛いといったり、頭が痛くなったりすることがあるのです。

ですから耳鼻科で鼻の吸引に関する注意点を確認することも大切と言えます。