ドクターズボイス についての記事一覧 | 助けてドクター~新宿の耳鼻科医(耳鼻咽喉科)

HOME » ドクターズボイス

ドクターズボイス

良い耳鼻咽喉科を見つけたい

新宿エリアは耳鼻咽喉科が充実している

少し鼻がつまるといった症状から蓄膿症、花粉症、副鼻腔炎などの症状まで幅広く診てくれる耳鼻咽喉科ですが、かかりつけ医を持っておくといろいろな症状に対応してくれるため、とても便利です。

特に普段仕事をしている人は病院探し自体なかなか大変なので、症状が出始めてから探すよりも出る前、あるいは軽い症状の段階でかかりつけ医を見つけておくと後が楽でしょう。

かかりつけ医は総合病院でも構いませんが、総合病院はどうしても待ち時間が長くなってしまう可能性がありますし午前診療のみのところも多いので、かかりつけ医を個人病院、いざというときに総合病院と分けておくといいかもしれません。

≫ 『良い耳鼻咽喉科を見つけたい』

耳鼻咽喉科で花粉症の治療を

花粉症の治療はしっかりやっておこう

花粉症はいきなり症状が出てくることもあって、それまでまったく症状が見られなかったにも関わらずある年から急に花粉症に悩まされているという人もめずらしくありません。

また、意外と多いのが花粉症になっているにも関わらず市販薬のみに頼って医師の診察を受けないケースで、これは季節的なものだから過ぎれば大丈夫と考えている人が多いからだと言われています。

しかし花粉症の症状はその年によって変わってきますし、日によっても変わることがありますから、できるだけ医師の診察を受けて適切な治療をしたほうがいいでしょう。

花粉症の治療は耳鼻咽喉科でしてくれますから、自宅や職場から近いところを受診して治療を受けてください。

≫ 『耳鼻咽喉科で花粉症の治療を』

症状によっては耳鼻科で副鼻腔炎の手術も検討。

副鼻腔炎の症状別治療法

鼻は気道の入り口の鼻腔と、それに隣接する副鼻腔からなっていて、自然口という小さな穴で連絡しています。

副鼻腔には、上顎洞#篩骨洞#前頭洞#蝶形骨洞の4つがあって、これらの副鼻腔に炎症が生じることを副鼻腔炎と言うのです。

副鼻腔にかぜなどのウイルス感染#細菌感染が起こって発症するのが急性副鼻腔炎で、主な症状は痛みと鼻閉、鼻汁になります。

また炎症が発生する部位で痛む場所は異なりますし、炎症の程度によって発熱を生じるのです。

急性副鼻腔炎の治療は、基本的に抗生剤に加え消炎鎮痛薬、排膿を促す薬剤などを使用する保存的治療が行われますが、症状の経過によっては手術が必要となることもあります。

適切な治療を急性副鼻腔炎で行えば治癒することが多いですが、ちゃんと治療しなかった時や感染を繰り返した場合には、症状が慢性化して慢性副鼻腔炎になるのです。

慢性副鼻腔炎の治療は、一般的にマクロライド系抗生剤を少ない量で長期間使用しますし、粘膜の状態を改善する目的で消炎酵素剤や粘液溶解薬を併用することもあります。

ただ、数ヶ月薬物療法を行っても効果がない場合や効果が不十分な時には、内視鏡を用いて副鼻腔を鼻腔に開放する鼻内副鼻腔手術を行うのです。

また鼻茸や粘稠性の鼻汁を伴った副鼻腔炎は、手術を行ったとしても再発しやすいのですが、ステロイドを内服すると軽快します。

しかし長期間ステロイドを内服すると様々な副作用が起こるので、ステロイドだけではなくてその他の薬をうまく組み合わせて治療を実施するのです。

≫ 『症状によっては耳鼻科で副鼻腔炎の手術も検討。』

耳鼻科における吸引などの副鼻腔炎での治療

急性副鼻腔炎の治療

鼻の周囲には上顎洞・篩骨洞・前頭洞・蝶形骨洞といった4つの空洞があって、これら4か所の空洞を副鼻腔と言います。

この副鼻腔が細菌や真菌、ハウスダスト・ダニ・花粉によるアレルギー性鼻炎、虫歯など様々な原因で、感染を起こして炎症を起こした状態が副鼻腔炎です。

副鼻腔炎には、頭痛・顔面痛が主な症状の急性副鼻腔炎と、鼻づまり・鼻水・鼻の中で悪臭を感じる・嗅覚低下・後鼻漏・たんや咳などが主症状の慢性副鼻腔炎があります。

急性副鼻腔炎は、完治させずに放置していると慢性副鼻腔炎に移行する場合もあるので、耳鼻科などで早期に適切な治療が必要です。

耳鼻科における急性副鼻腔の治療は、患者さんの希望やライフスタイルに応じて治療を行いますが、基本的には鼻・副鼻腔にたまっている鼻汁を吸引する処置となります。

また効率よく薬を患部に作用させるために、抗生剤がはいったネブライザー治療も実施されるのです。

ただ疼痛があまりに強い時には、稀に緊急手術により排膿する場合もあります。

≫ 『耳鼻科における吸引などの副鼻腔炎での治療』

耳鼻科での副鼻腔炎の治療に関して

急性の副鼻腔炎

副鼻腔炎を引き起こす原因で最も多いのが、風邪・インフルエンザウイルス・細菌による感染と言われています。

風邪をひいた時などに鼻腔の粘膜がはれると副鼻腔の入口が塞がって空気の流れが悪くなるのです。
そうすると副鼻腔の中の圧力が変化して痛みを生じますし、細菌感染が生じると濃い鼻汁が出たり、発熱したりして痛みが増します。
この段階が急性副鼻腔炎で、目に近い副鼻腔で発生すると稀に視覚異常を生じることもあるので、鼻汁以外で目に何らかの異常がある時には、すぐに耳鼻科などの医療機関を受診する必要があるのです。
細菌などの感染による副鼻腔炎で軽症のうちなら、抗生物質の服用や膿の吸引、副鼻腔の洗浄などといった治療で改善されます。
≫ 『耳鼻科での副鼻腔炎の治療に関して』

咳喘息の診察科と治療と注意点

咳喘息の診察科

咳喘息は主に喉や肺など呼吸器が関係して発生するものです。

喘息に咳を伴うものなので、より呼吸がしづらく、人によっては地獄の苦しみになることも。

そんな咳喘息になってしまったら、迅速な治療が必要となります。

慢性的に咳が出るという人は、実は知らず知らずに咳喘息になっていることもあります。

そのため、できれば咳喘息についても診てくれる病院を見つけていくことが必要です。

ただ、人によってはどの診察科を受診すれば良いのかわからないということもあるはず。

これに関しては呼吸器科がおすすめですが、咽喉科でも対応してもらえます。

耳鼻科や内科では難しいこともあるので、できれば呼吸器科や咽喉科を受診してください。

咳喘息は原因も人によって違ってきますが、その多くは生活習慣に関係しています。

普段の生活に目を向けてみて、呼吸器に異常を感じた時には専門医に相談しましょう。

咳喘息の治療法

咳喘息になってしまうと、治療するためには日常生活から変えていくことが必要です。

そもそも咳喘息というのは、もともとの体質も深く関係しています。

体質によって喉や肺が弱い人は、ちょっとしたことでも咳が出やすく、そのまま咳喘息になってしまうということも少なくありません。

治療の際には、まずは安静にすることが重要で、不要な運動などはしないことが重要です。

特に喘息の人は激しい運動をすることで呼吸器に負担がかかり、咳が止まらなくなってしまうということも少なくありません。

そのため、医師の指示に従って安静にするということが重要です。

近年は多くの呼吸器科や咽喉科で対応しているので、決して治らない病気ではありません。

そこは安心して治療を続け、症状が出ないところまで持っていきましょう。

ただ、医師によって判断の仕方も違ってくるので、そこは注意してください。

また、医師から指示があれば、それに必ず従うようにしたいですね。

咳喘息の注意点

咳喘息の注意点としては、まず体質にとても左右されやすいということに注意が必要です。

喉や肺が弱い人は、ちょっとしたことでも咳が出てしまいます。

これは喉や肺の筋力が弱っているということも起因していたりするのです。

そのため、一度治療してもまた同じような生活を続けていると、再発することがあります。

咳喘息は慢性的な病気ということもあり、寛解まで治療できても完治しないことがあるため、そこは普段の生活から工夫しておくことが必要となるでしょう。

花粉症の診察科と治療と注意点

花粉症の診察科

花粉症になってしまった時、どこで診察を受けるのが良いのでしょうか。

診療科目ごとに病院も多く、わからないという人も実は少なくありません。

鼻水やくしゃみが出る他、倦怠感や疲労感も伴うのが花粉症ということもあり、風邪だと勘違いしてしまう人も多いです。

風邪であれば内科などでも治療することができますが、花粉症は難しいです。

そもそも花粉症の原因は花粉などのアレルゲンを体内に取り込むことで、それを除去しようと身体がアレルギー反応を引き起こすからこそ、発生するものと言われています。

そのため、風邪とは根本的にメカニズムが違ってくるのです。

花粉症の診察科としては、耳鼻科や耳鼻咽喉科などが理想だと言えるでしょう。

病院によって若干の違いがあるものの、大抵は耳鼻科や耳鼻咽喉科で診てくれます。

ただ、花粉症の症状も人によって違ってくるので、より花粉症に強い病院を中心に選んでいくと良いです。

≫ 『花粉症の診察科と治療と注意点』

呼吸器からの風邪の治療と注意点

呼吸器の異常を感じたら

呼吸器に異変を感じることはありませんか。
喉に違和感があったり、肺に違和感があったり、人は呼吸器の異変を感じやすいです。
ほとんどの場合はただの風邪ということが多いですが、中には重篤な病気になることも。
そのため、まず呼吸器に異常を感じたら、病院で診察してもらうようにしましょう。
病院は内科でも良いですが、明らかに呼吸器に異常が見られるのなら、呼吸器科に相談する他、耳鼻科に相談してみても良いかもしれません。
判断が難しいということもあるので、できれば複数の診療科目が併設された病院が良いでしょう。
これは病院をたらい回しにされるのを防ぐためなので、多くの病気に対応している病院を積極的に使っていくと良いのではないでしょうか。
まずは呼吸器の異常を無視しないで、しっかり治療するようにしてください。
風邪だとしても、放置しておくと悪化してしまうことがあります。
≫ 『呼吸器からの風邪の治療と注意点』

風邪のときの喉の診察

風邪のときの喉の診察

風邪をひいたときには喉の診察を受ける機会が多いです。
風邪をひいたときには鼻や喉に症状が現れることが多いため、診察を行う上で喉の状態は確認することが多いのです。
どのような確認になるかというと、口を大きく開けた状態で見える範囲を目視で確認することがよく行われます。
≫ 『風邪のときの喉の診察』

のどのつかえの診察

のどのつかえの診察

のどのつかえとは、のどになにか違和感がある、何か異物があるように感じるといった症状となりますね。
実際には何もないはずなのに何かがあるように感じるのは非常に気持ちが悪く、気になる症状となるでしょう。
のどのつかえについては耳鼻科で診察ができます。
こちらはのどの専門の病院にもなりますから、のどで起きているつかえの感覚なども相談可能です。
≫ 『のどのつかえの診察』